引越し業者は見積もりで嘘をつく?値切るためのコツや注意点を紹介

引越しをするのに、少しでも引越し費用を抑えたいと考える人が多いのではないでしょうか。引越しの価格は基本的に業者の言い値で決まるため、交渉せずに契約してしまうと損するかもしれません。

言い値ということもあり、「引越し業者は嘘をついて料金を引き上げているのではないか」と考えている方もいるのではないでしょうか。上手に交渉をして値引きを引き出せれば、よりお得に、満足できる引越しができます。

この記事では、引越し業者が嘘をついているかどうか解説します。また、引越し料金を値切るコツや値切りの価格相場、交渉をする前にしておきたい準備や値切りのためのキラーフレーズ、さらに値切る際の注意点や即決を迫られたときの対応方法なども紹介します。

少しでも安く引越しをしたいと考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

勇翔太
監修者
カルノリレンタカー株式会社 代表取締役
勇翔太

平成元年生まれで、多岐にわたるビジネスを展開してきた起業家。
カルノリレンタカー株式会社(現在24店舗)と次世代株式会社の代表取締役を務め、さらにBUCKET LIST株式会社やエーストータルサービス(引越し・不用品回収)など複数の企業に出資している。

目次
  1. 安い引越し業者を探すならズバット引越し比較がおすすめ
    1. 安い引越し業者を探すのに比較サイトを使うと良い理由
    2. ズバット引越し比較を使えば安くなる理由
    3. ズバット引越し比較が選ばれる理由
  2. 引越し業者は見積もりで嘘をつく?
  3. 引越し料金はどれくらい値切れる?
  4. 引越し料金を値切るためのコツ
    1. 交渉の主導権を握るようにする
    2. 相見積もりをして交渉材料を揃える
    3. 予算は伝えないようにする
    4. その場で決めないようにする
    5. 気になる業者は最後に見積もりを取るようにする
  5. 値切り交渉をする前にしておきたい準備
    1. 引越しの資料を作っておく
    2. 複数の業者から見積もりを取る
  6. 引越し料金を値切るためのキラーフレーズ
    1. あと〇〇円下げてくれたら今日決めます
    2. あなたにお願いしたいです
    3. 会社からは〇〇円しか出ないんです
    4. ダンボールはいりません
  7. 引越し料金を値切る際の注意点
    1. 見積もり金額で嘘をつかないようにする
    2. 他社の見積もりは見せないようにする
    3. 価格だけではなくサービスもチェックするようにする
    4. しつこく値切りすぎないようにする
    5. 利用しない業者には連絡を入れるようにする
  8. 引越しの見積もりではトラブルが発生している
  9. 引越しの見積もりは即決してもキャンセルすることはできる
  10. 引越しの見積もりで即決しない断り方
  11. 引越しの見積もりで即決が求められる理由
    1. 引越しの営業がセールスする手間を省く
    2. 引越し作業の回転率アップ
    3. 引越し見積もりの即決価格は営業トークである
  12. 値切り以外で引越し料金を安くするコツ
    1. 中小業者を利用する
    2. 荷物の量を減らす
    3. 繁忙期は利用しないようにする
    4. 時間帯を業者に任せる
  13. 引越しに関するよくある質問
    1. 繁忙期でも値切り交渉はできますか?
    2. 複数の業者に訪問見積もりに来てもらうことはできますか?
  14. 安い引越し業者を探すならズバット引越し比較がおすすめ
    1. 安い引越し業者を探すのに比較サイトを使うと良い理由
    2. ズバット引越し比較を使えば安くなる理由
    3. ズバット引越し比較が選ばれる理由
  15. まとめ

安い引越し業者を探すならズバット引越し比較がおすすめ

引用元:ズバット引越し比較公式サイト

ズバット引越し比較は、複数の業者に一括で見積もりを依頼できるサービスです。複数の業者を比較することで、1番安い引越し業者を見つけられます。1社ごとに見積もりを依頼する必要がなく、簡単に比較できるのが特徴です。

最大51%も安くなる可能性があり、よりお得に引っ越しをしたい人におすすめです。

安い引越し業者を探すのに比較サイトを使うと良い理由

たくさんある引越し業者の中から料金がお得な業者を探すのは、手間も時間もかかります。しかし、比較サイトであれば手間も時間もかかりません。一度入力するだけで、複数の業者に見積もりが依頼できます。到着した見積もりをチェックするだけで、簡単に料金が比較できるでしょう。

また、業者それぞれの特徴も踏まえて見積もりが依頼でき、自分の条件に合う業者も選びやすいです。口コミや評価も同時に確認できるため、より信頼性の高い引越し業者が見つけられます。

ズバット引越し比較を使えば安くなる理由

ズバット引越し比較を利用すると、引越しの料金が最大で51%も安くなる可能性があります。その理由は、複数の業者を比較してより安い業者が見つけられるからです。

また、他の業者との競争にもなり、他社よりも料金を引き下げた見積もりを出してもらえるかもしれません。ズバット引越し比較は、特典や割引も豊富です。より一層コストを抑えて、安く引越しができるでしょう。

ズバット引越し比較が選ばれる理由

ズバット引越し比較が選ばれる理由は以下のとおりです。

  • 提携業者が多い
  • 利用者数が多い
  • 見積もりしてもらうのが簡単
  • キャンペーンが充実している
  • 長きにわたるサイト運営で信頼できる

ズバット引越し比較は、全国に300社以上の提携業者があります。たくさんある提携業者の中から、よりニーズに合ったサービスが受けられる業者を選びましょう。

さらに、見積もりの依頼がとても簡単で、数分の手続きで複数の見積もりを取得できます。忙しい人でも、手間や時間をかけることなく適切な引っ越し業者が見つかります。

ほかにも、キャンペーンや特典が充実している点も特徴です。よりコストを抑えて、お得に引越しができるでしょう。

引越しをするのに損をしたくないと考えている方は、ぜひズバット引越し比較を利用してみてください。

引越し業者は見積もりで嘘をつく?

引越し業者は、見積もりで嘘をつくことがあります。実際に見積もりを依頼して、提示された金額が高く断ったら、値下げしてもらえるケースは少なくありません。

引越し料金に相場はあるものの、実際には業者の言い値で決まってしまいます。業者側は、少しでも売り上げを上げようと思い、見積もりで高めの金額を提示することが多いです。しかし、その時点で断られそうになった場合、少し値段を下げて契約をもちかけてきます。

引越し業者は嘘をつくわけではなく、売り上げを少しでもアップさせるために高めの金額を提示するのが本当の事情です。特に閑散期は1件あたりでできるだけ多く売り上げたいと思い、高値を提示されることも少なくありません。言い値で決まる以上、高めの金額を提示されますが、交渉次第で値下げしてもらえるかもしれません。

引越し料金はどれくらい値切れる?

引越し料金の値切りに成功すると、20,000円ほど安くなるでしょう。しかし、実際には値切りが成功するかどうかはわかりません。引越しの繁忙期であれば、業者は引く手あまたな状態です。無理して値下げして契約を取る必要はなくなるため、あまり値下げをしてもらえません。

一方、閑散期であれば1件でも多く契約を取りたいと考え、大幅に値切りしてもらえる可能性があります。

ただし、引越し料金には値切りができない項目もあるため、確認しておきましょう。引越し料金で値切りが可能なのは、業者の中だけで完結する作業の料金です。外部業者を利用して提案するサービスに関しては、引越し業者が勝手に値下げをすることができず、交渉が難しいです。

引越し料金を値切るためのコツ

引越し料金を値切るためのコツは、以下の5点です。

  • 交渉の主導権を握るようにする
  • 相見積もりをして交渉材料を揃える
  • 予算は伝えないようにする
  • その場で決めないようにする
  • 気になる業者は最後に見積もりを取るようにする

それぞれ詳しく見ていきましょう。

交渉の主導権を握るようにする

交渉は、主導権を握れるかどうかが結果を大きく左右します。業者に主導権を握られてしまうと、相手の言い値で即契約をさせられてしまうため、注意が必要です。

「情報をしっかりと集めて相場を理解していること」「業者が提案するオプションは不要だから料金は下げてほしいこと」などを伝え、業者の言いなりにならないようにしっかりと準備をしておきましょう。

まずは依頼する側が落ち着いて、業者をしっかりと見定める姿勢で挑むと、主導権を握りやすいです。

相見積もりをして交渉材料を揃える

引越し業者は、他社とも料金比較をしていることがわかると、他社に負けないようにと値切りをしてくれることが多いです。他の業者がいくらを提示しているのか、聞き出そうとすることもあります。

相見積もりをして、値切りをするための交渉材料を揃えましょう。

ズバット引越し比較であれば、一度で複数の業者への見積もりが依頼できます。自分で複数の業者に見積もり依頼する必要はありません。また、業者側も一括見積もりを依頼していることを知っているため、他の業者よりも安くしようと価格競争をしながら安い価格を提示してくれるでしょう。

予算は伝えないようにする

見積もりの際、業者に予算を確認されることが多いです。しかし、予算を伝えてしまうと予算内で価格を提示された場合、値引き交渉がしづらくなるため、あまりおすすめできません。

もし予算を聞かれたら、「複数社の料金やサービスを比較してから決めたいので、予算は決めていません」と答えるようにしましょう。

その場で決めないようにする

引越し業者は、見積もりの際に「今決めてくれれば〇〇円まで頑張ります」と交渉することがあります。そういわれると、今決めてしまったほうが得だと思ってしまいますが、実はそうではありません。さらに安くしたいのであれば、その場で決めないようにしましょう。

他社よりも高い金額を提示していて、違う業者に見積もりを取られると安さで負けてしまう可能性があるため、即決してほしいと考えている業者も少なくありません。

誘い文句に負けず、その場では決めないように気を付けましょう。

気になる業者は最後に見積もりを取るようにする

複数の引越し業者を検討する中で、特に気になっている業者、料金次第では利用したいなと考えている業者の見積もりは、最後に取るようにしましょう。今まで見積もりを取ってきた複数の業者と比較ができ、値切り交渉もしやすいです。

その場で納得できる金額が提示されれば、すぐに契約もできます。

値切り交渉をする前にしておきたい準備

「値切り交渉をしたいけれど、どうやってやれば良いのかわからない」「自分にできるかどうか心配」と考えている人もいるのではないでしょうか。値切り交渉で何よりも大切なのは、準備です。以下の準備をしておきましょう。

  • 引越しの資料を作っておく
  • 複数の業者から見積もりを取る

それぞれ詳しく解説していきます。

引越しの資料を作っておく

引越し料金は、訪問見積もりを依頼しないと正確な金額はわかりません。見積もりで提示された金額に対して、値下げ交渉をすれば安くなるかもしれません。

引越し業者は、もしものときのケースを考えて、少し高めの見積もりを出すのが一般的です。料金が高めであれば、追加で荷物が発生した場合でも、料金を変えることなく対応できます。

あらかじめ、大型の荷物のリスト、荷物の正確な量、持ち運びをする経路などの引越しに関する資料を作っておきましょう。その資料を提示すると、業者側も見積もりを安くしやすいです。

複数の業者から見積もりを取る

本命の業者に見積もりを依頼する前に、複数の業者から見積もりを取るのは値切り交渉前にするべき準備の1つです。

他社に見積もりを取っていることを話し、その見積もりを提示すると、大抵の業者は他社よりも安い見積もりを出してくれるでしょう。

その際、相場を理解するために、3社以上は見積もりを取っておくことをおすすめします。

引越し料金を値切るためのキラーフレーズ

引越し料金を値切るには、キラーフレーズが存在します。ベストなタイミングでキラーフレーズを切り出せば、すんなりと値切りが成功する可能性が高いです。

値切るためのキラーフレーズは以下のとおりです。

  • あと〇〇円下げてくれたら今日決めます
  • あなたにお願いしたいです
  • 会社からは〇〇円しか出ないんです
  • ダンボールはいりません

それぞれ詳しく見ていきましょう。

あと〇〇円下げてくれたら今日決めます

「今決めてもらえるなら〇〇円にします」と言われ、その業者を利用してもいいかなと思うのであれば「あと〇〇円下げてくれたら今日決めます」と伝えてみましょう。

引越しの営業マンは、基本給にプラスして歩合給を受け取っていることが多く、今日決めてもらえるのであれば、「できるだけ要望に沿える金額まで値下げをしたい」と考えています。

営業マンの心理を利用し、今日決めますと伝えて値切りを成功させましょう。

あなたにお願いしたいです

引越し業者や営業マンにとって、「あなたにお願いしたい」「あなたなら信頼できる」などの言葉は何よりうれしいものです。たくさんある引越し業者の中から、自社を選んでもらうために、たくさんの努力を重ねています。

問い合わせ時の対応から、見積もりの早さ、そして金額の安さも含めて、さまざまな努力をしている中、信頼して任せてもらえることは営業マンにとって何よりもやりがいであり、喜びです。あなたにお願いしたいですと言われたら、最大限のサービスを提供しようと思ってくれるでしょう。

会社からは〇〇円しか出ないんです

会社の転勤などの場合、引越し費用の補助が受けられるでしょう。その場合、会社から支給される金額を見積もり時に伝えると、値下げ交渉がしやすいです。

営業マンは、会社から出る金額内に費用が収まれば、契約してもらえる可能性が高いと判断します。可能な範囲の値下げであれば、快く受け入れてくれるでしょう。もしその金額内では難しい場合でも、その金額で収まる代替案を提示してもらえます。

ダンボールはいりません

引越しの際、荷造り用のダンボールは無料でもらえるケースが多いです。しかし、引越し業者が無料で渡しているはずのダンボールですが、実は金額が明記されていないだけで、費用に入っています。

業者側としては、料金を提示後にダンボールはいりませんと言われてしまうと、ダンボール分の費用を見積もりから引いてくれるかもしれません。

ただし、ダンボールを自分で調達しようと思うと、新品なら結構な金額になります。無料のものを集めてくるとしても、強度があまり強くなく、引越しには向いていません。引越し業者によっては、新品ではなく中古のダンボールを無料でくれることもあります。

値引き交渉の最後の手段として、ダンボールは不要だと伝えて値引きしてもらいましょう。

引越し料金を値切る際の注意点

引越し料金を値切る際の注意点は以下のとおりです。

  • 見積もり金額で嘘をつかないようにする
  • 他社の見積もりは見せないようにする
  • 価格だけではなくサービスもチェックするようにする
  • しつこく値切りすぎないようにする
  • 利用しない業者には連絡を入れるようにする

それぞれ詳しく解説します。

見積もり金額で嘘をつかないようにする

見積もり金額の嘘は、業者にすぐバレてしまいます。他社の見積もりを伝えることは特に問題ありませんが、その際は金額に嘘のないように伝えましょう。

引越し業者は、料金の相場を理解しています。あまりに安い金額を伝えると、それがすぐに嘘であるとわかってしまうでしょう。

嘘をついていると、本気で契約をする気がない人だと判断され、交渉を打ち切りされたり、値下げを拒否されたりしてしまうかもしれません。業者の選択肢を失うことになるため、見積もり金額の嘘は禁物です。

他社の見積もりは見せないようにする

他社の見積もりを伝えることは問題ありませんが、実際に見積書を見せないようにしましょう。見積書には、社外秘情報が多く記載されています。作業の人数や単価などが他社に知られてしまうと、これからの営業活動にも支障が出てしまうでしょう。

他社の見積もり金額を聞かれたときは、見積書は見せずに金額だけを伝えるのが正しい対応方法です。

価格だけではなくサービスもチェックするようにする

値切り交渉をしていると、価格だけに注目してしまいがちです。料金だけを重視しすぎた結果、希望するサービスを受けられなくなってしまっては、本末転倒です。また、希望するサービスが受けられないと、自分で手配しなくてはいけないものも増え、結果的に高くついてしまうかもしれません。

満足できる引っ越しをするためには、最安値を提示してくれるかどうかを重視しすぎず、提示されている価格とサービスのバランスをチェックしましょう。

しつこく値切りすぎないようにする

値切り交渉で、「もっと安くなるのではないかと」としつこく値切りしてはいけません。引越し業者の言い値で引越し料金は決まりますが、下げられる価格には限界があります。

しつこく値切り交渉をすると、引越し業者側から交渉を打ち切られたり、もう値切りはできないと断られたりするでしょう。

利用しない業者には連絡を入れるようにする

複数の業者から見積もりを取った後、利用する業者が決まったときには利用しなかった業者にも連絡を入れましょう。返事がないままだと、見積もりを確認していないのか、それとも利用する気がないから連絡がないのかがわかりません。業者側は、契約してもらえるのかもしれないと電話やメールで連絡を入れます。

「この業者は利用しないだろう」と判断したらできるだけ早めに断りの連絡を入れましょう。断りの連絡は、電話でもメールでもどちらでも問題ありません。その際、相手の立場に立って、できるだけ丁寧な言葉で断りを入れましょう。

引越しの見積もりではトラブルが発生している

引越しの見積もりでは、実は多くのトラブルが発生しています。国が運営している生活相談センターには、1年で2,000件程度の相談が寄せられています。

相談内容は、荷物の破損・付帯サービスなどもありますが、見積もりの段階で発生するトラブルで相談する人も多いです。

「即決を迫られて契約したが、やっぱり解約しようと思ったら解約料を取られた」「契約後に見積もりではなかったはずの費用を追加で請求された」などのトラブルもよく発生しているため、見積もりの段階で業者を見極められるように気を付けなくてはいけません。

参照元:国民生活センター

ズバット引越し比較なら、複数の業者に一度で見積もりが依頼でき、比較しながら信頼できる業者が見つけられるでしょう。

引越しの見積もりは即決してもキャンセルすることはできる

引越しの見積もりを依頼すると、「すぐに契約したら安くできます」と即決を迫られるケースも多いです。「それなら今すぐに」と即決をしてしまったものの、後から解約したいと考える方も多いです。その際、「解約をするのに解約料がかかってしまうのではないか」「一回契約をしたら解約はできないのではないか」と不安に思ってしまいます。

実際は、即決後のキャンセルは可能です。キャンセル料は国土交通省の標準引越運送約款によって定められており、引越しの3日前までは発生しません。

国土交通省の標準引越し運送約款に記されているキャンセル料金の内容は以下のとおりです。

  • 引越しの前々日のキャンセルもしくは延期は、引越し料金の20%以内
  • 引越し前日のキャンセルもしくは延期は、引越し料金の30%以内
  • 引越し当日のキャンセルもしくは延期は、引越し料金の50%以内

この内容を見ると、引越しの3日前までであれば、キャンセルをしてもキャンセル料はかかりません。また、当日であっても、引越し料金の50%以上のキャンセル料が発生することはないでしょう。

ただし、引越し業者によって異なる点もあるため、あらかじめチェックしておく必要があります。キャンセルをしてもダンボールの費用だけは別途かかってしまったり、外注している業務内容に関しては全額キャンセル料がかかったりすることもあるため、気を付けましょう。

引越しの見積もりで即決しない断り方

引越しの見積もりで業者に即決を迫られたけれど、断りたい場合には、自分には決定権がないことを伝えましょう。

「自分は即決しても良いかなと思っているけれど、夫もしくは妻に聞いてみないとわからない」などと別の家族に決定権があるように話します。また、夫婦で見積もりをしてもらっている場合は、「費用を出してくれる会社に決めてもらわないといけない」と言うと断りやすいです。

交渉している相手に決定権がないことがわかると、業者もそれ以上は強くすすめることはできません。

また、「他の業者と比較したい」と伝える断り方も効果的です。その場合は、「他社よりも安くします」「特典を付けます」などと言われる可能性がありますが、「値引きも他社と比較して決めたい」「今日はもう時間がないから」などと言って断りましょう。

引越しの見積もりで即決が求められる理由

引越しの見積もりでは、必ずと言っていいほど即決を求められます。即決が求められる理由は、以下の3つです。

  • 引越しの営業がセールスする手間を省く
  • 引越し作業の回転率アップ
  • 引越し見積もりの即決価格は営業トークである

3つの理由を詳しく見ていきましょう。

引越しの営業がセールスする手間を省く

引越し業者が即決をする理由の1つ目は、営業マンがセールスをする手間を省くためです。言い値ですぐに契約ができれば、何度も電話をしたり訪問をしたりする手間がなくなります。また、価格交渉をされる前に値下げ額を提示してすぐに契約をしてしまえば、それだけ営業にかける時間が減らせて、効率的に契約が取れます。

特に、繁忙期である3月や4月は、できるだけ効率よく契約を取るために、最初から即決を求めることを前提として値下げした価格を提示している業者が多いです。その場合はすでに底値である可能性が高いため、すぐに契約しても問題ありません。

引越し作業の回転率アップ

引越し作業の回転率アップのため、隙間時間をなくす目的で即決を希望するケースもあります。

引越し業者の仕事は、件数をこなせばこなすほど売上が上がります。1日の間で空き時間が発生するとコストパフォーマンスが悪くなるため、回転率アップのために即決を促している可能性が高いです。

引越し見積もりの即決価格は営業トークである

即決してくれたら安くします、と提示してくれる価格が、実は他社と比べたらそれほど安くないケースも多いです。また、安く提示しておいて後から追加料金を請求する業者もいます。

引越しに関する知識があまりない利用者に対し、そのような点を逆手に乗りながら、契約を結ばせようとしています。

値切り以外で引越し料金を安くするコツ

値切りをするにも、限界の価格はあります。できるだけ料金を下げたいと考えている人には、値切り以外で引越し料金を安くするコツを紹介します。

  • 中小業者を利用する
  • 荷物の量を減らす
  • 繁忙期は利用しないようにする
  • 時間帯を業者に任せる

それぞれ詳しく見ていきましょう。

中小業者を利用する

業者を選ぶ際、ついついよく目にする知名度の高い業者を見てしまいがちですが、中小業者も検討しましょう。知名度では大手に劣りますが、サービスの品質が高い、柔軟性があるなど優れている点もたくさんあります。

予算よりも安く引っ越しが抑えたい人におすすめです。

荷物の量を減らす

運ぶ荷物の量が減れば、引越し料金も変化します。なぜなら、荷物の量によって使用するトラックの大きさが異なるからです。

荷物がたくさんあれば大きなトラックを用意しなくてはならず、費用はかさむでしょう。一方で、荷物の量が少なければ小さなトラックで済み、費用も安いです。

不用品があれば、事前に処分して荷物の量を減らしましょう。

繁忙期は利用しないようにする

新生活が始まる3月~4月、仕事の転勤が行われる9月~10月は、引越しの繁忙期です。繁忙期は契約も多く舞い込むため、営業マンもそれほど必死になることはありません。そのため、値引き交渉をしても、合意に至るのは難しいでしょう。

時間帯を業者に任せる

引越し料金は、日時によっても異なります。日時を決定する際、作業時間は指定せず業者に任せることで、費用が安くなることも多いです。引越しの時間帯を業者が決められる状態だと、業者が都合よく作業スケジュールを組み立てられます。

引っ越しの時間帯に特に指定がない場合は、時間指定をせずに依頼しましょう。

引越しに関するよくある質問

引越しの見積もりを取る際は、業者の言動を正しく理解し、適切な値引きを求めるようにしましょう。ここでは引越しに関するよくある質問に回答します。よくある質問は以下のとおりです。

  • 繁忙期でも値切り交渉はできますか?
  • 複数の業者に訪問見積もりに来てもらうことはできますか?

それぞれ詳しく見ていきましょう。

繁忙期でも値切り交渉はできますか?

繁忙期は、営業マンのセールスの手間を省いて効率よく仕事をとるために、提示できる金額の中の最安値を提示する業者も多いです。最安値で提示しているため、値引き交渉をされても値切りはできません。

繁忙期の値切り交渉はあまり良い結果が得られないことも理解しておきましょう。

複数の業者に訪問見積もりに来てもらうことはできますか?

複数の業者に訪問見積もりを依頼することは可能です。ただし、業者ごとに見積もりを取る時間帯がかぶらないようにする必要があります。

複数の業者に見積もりを依頼することで、相場が理解できるようになります。複数の業者に見積もりを出してもらい、納得できる条件の安心して任せられる業者を選びましょう。

安い引越し業者を探すならズバット引越し比較がおすすめ

引用元:ズバット引越し比較公式サイト

ズバット引越し比較は、複数の業者に一括で見積もりを依頼できるサービスです。複数の業者を比較することで、1番安い引越し業者を見つけられます。1社ごとに見積もりを依頼する必要がなく、簡単に比較できるのが特徴です。

最大51%も安くなる可能性があり、よりお得に引っ越しをしたい人におすすめです。

安い引越し業者を探すのに比較サイトを使うと良い理由

たくさんある引越し業者の中から料金がお得な業者を探すのは、手間も時間もかかります。しかし、比較サイトであれば手間も時間もかかりません。一度入力するだけで、複数の業者に見積もりが依頼できます。到着した見積もりをチェックするだけで、簡単に料金が比較できるでしょう。

また、業者それぞれの特徴も踏まえて見積もりが依頼でき、自分の条件に合う業者も選びやすいです。口コミや評価も同時に確認できるため、より信頼性の高い引越し業者が見つけられます。

ズバット引越し比較を使えば安くなる理由

ズバット引越し比較を利用すると、引越しの料金が最大で51%も安くなる可能性があります。その理由は、複数の業者を比較してより安い業者が見つけられるからです。

また、他の業者との競争にもなり、他社よりも料金を引き下げた見積もりを出してもらえるかもしれません。ズバット引越し比較は、特典や割引も豊富です。より一層コストを抑えて、安く引越しができるでしょう。

ズバット引越し比較が選ばれる理由

ズバット引越し比較が選ばれる理由は以下のとおりです。

  • 提携業者が多い
  • 利用者数が多い
  • 見積もりしてもらうのが簡単
  • キャンペーンが充実している
  • 長きにわたるサイト運営で信頼できる

ズバット引越し比較は、全国に300社以上の提携業者があります。たくさんある提携業者の中から、よりニーズに合ったサービスが受けられる業者を選びましょう。

さらに、見積もりの依頼がとても簡単で、数分の手続きで複数の見積もりを取得できます。忙しい人でも、手間や時間をかけることなく適切な引越し業者が見つかります。

ほかにも、キャンペーンや特典が充実している点も特徴です。よりコストを抑えて、お得に引越しができるでしょう。

引越しをするのに損をしたくないと考えている方は、ぜひズバット引越し比較を利用してみてください。

まとめ

引越しは、家族構成や距離によっても料金は変わります・引越し業者は、嘘をついているわけではありませんが、最安値を提示してくれていないことも多いです。値引き交渉をすることによって料金が安くなることもあります。

業者側は即決を求めて値引きを提示してくれることもありますが、他社と比較しつつじっくりと考えながら、良い引越し業者を見つけることをおすすめします。

上手に交渉できれば、かなりお得に引越しができるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

川本 裕太のアバター 川本 裕太 UPSTART株式会社
代表取締役

はじめまして、アプデの運営会社、UPSTART株式会社代表の川本です。私は常に劣等感を抱いて社会人生活を過ごしていました。営業成績は下、上司に怒られる毎日。情けなく、悔しくて涙した日々も少なくありませんでした。そのような経験から「周りに追いつき、追い越し、人生を変えてやる」という想いで起業し、「アプデ」という情報メディアを立ち上げました。アプデの情報を見て、人生が少しでも良い方向に変わったらこれほど嬉しいことはありません。